2019年09月の主な会員向け配信記事

20,520 total views, no views today

  • 雪印メグミルクが道内7工場に非常用自家発電設置へ(2日)
  • 茨城の瑞穂農場が関東生乳販連に20年度直接出荷へ(4日)
  • 中国販連、19年10月初頭の理事会に役員改選議案上程へ(4日)
  • 制度改革に伴う産業変化は〝第2幕〟へ急変を告げ(5日)
  • 2019年台風15号被害等の関連記事(06日~。関連記事計13本)
  • 次期酪肉近「本格論議入り」に際し思うこと(12日)
  • 最近耳にした、自主流通界の〝不条理〟(12日)
  • 明治が中国・天津に直系市乳会社設立、22年度下期製造開始へ(18日)
  • 「防災」をどこまでできるのか、考えると心が重くなる(19日)
  • 東電旧経営陣3氏に無罪判決―東電福島原発事故(20日)
  • 中国販連、すでに任期切れの役員改選がまたも流動の情勢(20日)
  • 2019年台風17号被害等の関係記事(20日~。関連記事計5本)
  • 日米TAG交渉「最終合意」等関連記事(19日~。関連記事計6本)

2019年08月の主な会員向け配信記事

20,786 total views, no views today

  • 山口県内2農協をめぐる〝紛争と遺恨〟をめぐる若干の補遺(①~②。1~2日)
  • 生乳生産、飲用需要中心に前回予想を下方修正ーJ需給見通し(1日)
  • TAG閣僚級会合〝一定の前進〟確認、月内再会合へ(5日)
  • 山口県からの理事候補者〝擁立見送り〟で歩み寄りへ(6日)
  • 8月に入り都府県で「想定以上」高まる需給ひっ迫感(7日)
  • 明治HD20年03月期1Q、ヨーグルト低迷も牛乳は健闘(7日)
  • 森永乳業20年03月期1Q決算は増収増益(7日)
  • 雪メグ20年03月期1Qは増収増益で推移(9日)
  • 台風10号、14日から16日に西日本横断へ、業界に厳戒要し(13日)
  • 自主流通界に謎めいた〝第3極〟の動きが急浮上 (①~④。19~20日)
  • 2019年台風10号で一部に生乳廃棄被害(19日)
  • 2019年8月中の臨時総会開催を断念ー中国生乳販連(21日)
  • 生乳流通関係者からヒアリングを実施ー第4回政策審畜産部会(21日。他、関連記事)
  • 福岡の学乳問題「県に事情を聞いている」九州販連(22日)
  • 目標「800万t」西尾氏意見に,酪農界は〝及び腰〟(23日)
  • 〝仁義なき戦い 香港死闘編〟を目撃したというミヤゲ話(25日)
  • 日米TAG交渉「原則的に合意」と発表―日米政府が共同会見(26日)
  • 交渉は継続中、米側に押し切られたとの批判あたらずー官房長官(26日)
  • 08月生乳生産〝想定外の減〟、Jが業界に需給アラート発出(29日)
  • 九州北部など秋雨豪雨で酪農家1戸に生乳廃棄被害(29日) 

2019年07月の主な会員向け配信記事

20,790 total views, no views today

  •  改正畜安法「2年目」情勢を㈱MMJの茂木修一社長に聞く(①~④)
  •  国内酪農家1万5,000戸、前年比4.5%減(畜産統計ー19年02月現在)(04日)
  •  改正畜安法施行2年目迎えた生乳取引の変化(①~⑨)
  •  明治が道内全6乳業工場に自家発電設備設置へ 
  •  役員改選期の中国販連、今総会の改選議案取り下げへ(22日)
  •  防府酪農農協が中国生乳販連を提訴、山口の内紛は新局面に(23日)
  •  関東生乳販連、共販維持負担金の新規導入を見送り(24日)
  •  乳価上げの中〝酪農バブル〟発言に強い不快感ー関東生乳販連総会(24日)
  •  「わが国通商政策上の〝奇観〟」と参院選後の内政・交渉情勢(①~②)
  •  生乳共販維持負担金、東北も導入慎重論に傾き(25日)
  •  改選不能の〝異常事態〟代表監事が異例の苦言ー中国販連総会(29日)
  •  

酪農乳業ペンクラブへの入会が正式に承認されました。

9,574 total views, no views today

 当サイト「DAIRY REPORT」は2019年05月、乳業情勢に関心を寄せる専門紙16紙誌で構成する「酪農乳業ペンクラブ」(事務局・日本乳業協会)への入会申請を行っていたところ、同年07月04日に高知市内で行われた同クラブの通常総会において、賛成多数により正会員として加入を認められました。08日に事務局より総会決定のご連絡をいただいております。

 入会申請にあたり、当サイトの推薦人を快く応じていただきました「全酪新報」「食品産業新聞社」をはじめ、入会にあたり諸事務・調整の労をいただきました日本乳業協会広報部、同クラブの新旧幹事社の皆様、および入会を許諾いただきました同クラブ加盟会員各社の皆様に、当サイトより心からの御礼を申し上げます。

(DAIRY REPORT 代表 稲葉武洋)

2019年06月の主な会員向け配信記事

21,258 total views, no views today

  •  Jミルクが05月需給見通し公表、9月道外移出に大台「6万t」見込む(03日)
  •  改正畜安法「行方に漠然たる不安」「是正すべきは是正を」(04日)
  •  中村丁次氏の「ジャパン・ミルク・コングレス2019」特別講演(①~⑨) 
  •  6月下旬に製造終了の富士乳業は営業部門に事業集約へ(10日)
  •  畜安法の〝いいとこ取り〟悪貨が良貨を駆逐する懸念ないか?ー自民党酪政会(12日)
  •  Jミルクが通常総会、新会長に川村和夫・明治HD社長(13日)
  •  橋本光宏会長を再任ー全国農協乳業協会総会(17日)
  •  昨年の工場被害〝100%回復〟ー砂内修治・山陽乳業社長(17日)
  •  酪政連中央委研修会における農水省の乳製品調整官の講演から(18日)
  •  山形沖でM6.7、最大深度6強の地震ー酪農乳業に直接被害なく(19日)
  •  コラム「ほんまに『ぼちぼち』なんやろか?、酪農界の現状は…」(20日)
  •  トピック=2019年初夏、各地各様の生乳生産模様(21日)
  •  全酪協総会、馬瀬口会長が退任、新会長に砂金氏(24日)
  •  指定団体機能の発揮で酪農の安定化に努力ー中酪定時総会で中家会長(25日)
  •  制度改革「趣旨徹底」の不備に言及、期中契約破棄の横行で牛乳乳製品課長(25日)
  •  全酪協と全酪連「会長兼務」に見る酪農界の光と影(26日)
  •  規制改革推進会議「第5次答申」を読む(①~⑤)
  •  TAG交渉「加速」の確認にとどまり―日米首脳会談(30日)
  •  「大阪首脳宣言」採択し、G20大阪サミットが閉幕(30日)
  •  米中関税紛争、2国間交渉の〝再〟再開で合意(30日)
  •  

メール送信テストーDAIRY REPORT short news notofication

224 total views, no views today

 2019年06月21日午後、DAIRY REPORTはニュースメルマガの試行を行っています。配信されたメールの発信元はこちら

 試行中のため、具体的な記事情報はありません。あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。