11,887 total views, 1 views today
● COVID-19産業対応総合特集=酪農乳業「産業のBCP」を考える(04日~25日。※本特集は07月にも続く)
㉙COVID-19の一般情勢(2020年06月04日現在)=鈍い「平常化」と、人心に鬱積する〝ジレンマへのストレス〟。産業課題は「需給調整」に加え、疲弊深める国民経済「購買力」鈍化に。経済指標に見えぬ「民心」の変容に、世界的な警戒要す不穏。「現在感染者」世界の過半占める米国とブラジルの状況を憂慮。「地球規模の危機」の中〝米国の迷走〟に深まる懸念。国際社会が暗に競い模索する〝亡国の道〟の回避。(2020年06月04日配信)
㉚処理不可能乳「回避できる見通し」をめぐる、目先環境の変化(2020年06月05日配信)
㉛世界情勢は「第1波」の〝峠越え〟を伺う局面にーCOVID-19の一般情勢(20年06月11日現在)(2020年06月11日配信)
㉜COVID-19内外の感染動向と産業環境をめぐる20年06月18日現在の基本情勢。世界の感染動向に関するより詳細な分析。翻って、この感染禍をめぐる日本の状況を詳細に見てみよう。当面の「夏需給」をめぐる、幾つかの留意点について。(2020年06月19日配信)
㉝COVID-19の世界情勢20年06月25日現在の概況と分析。今ある「安心感」 はどこまで…日本と業界の行方にある影。(2020年06月25日配信)
● 道内生産ピーク期「処理不可能乳の発生は回避できる見通しーJミルク」(04日)
● 今夏牛乳供給、東海牛乳が早くも〝ギブアップ宣言〟ーMMJへの〝恨み節〟も(10日)
● 産業情勢評論=物事を目論み通りに動かすのは、とても難しいー東海牛乳発出文書「お取引様各位 牛乳出荷制限のお願い」に見る、自主流通界の苦悩(11日)
● 当面の需給危機は克服へ、引き続く情勢変化にスピード感持ち対応ーJミルク定時総会で川村会長(13日)
● FHD系列のみよし高原牧場が07月から全量共販復帰へ(18日)
● COVID-19世界の感染者数1千万人を突破、死者も50万人を越す(29日)