155 total views, 1 views today
● 資料=中国生乳販連2020年度事業報告における「重要な後発事象」(防府酪農協関連訴訟)=(2021年08月06日配信)
● 2021年台風9、10号で、08月10、11日発「ほくれん丸」2日間欠航へ=2021年台風9号、10号で、広域需給調整筋から当サイトに21年08月09日夜入った情報によると、「ほくれん丸」の21年08月10日、11日の釧路発便の欠航が決まった。(2021年08月11日配信)
● 「飲用需要最盛期」とは思えぬ、21年夏〝短期需給〟の〝不穏と戦慄〟=21年飲用需要最盛期に生じた〝未曽有の異変〟。そこには3つの要因と〝2つの誤算〟がある。(2021年08月21日配信)
● あの方らしく、あの方でなければできないコロナ時代打開への〝豪気な贈り物〟=たまたま取材での長電話を終えた2021年08月27日夕、通話を切ったスマホを見ると、普段、滅多なことで電話をいただくことの無い中国地区のある方から、その電話の間に8回もの着信が怒涛のように私のもとへ押し寄せていたことを知った。「何事かあったのか?」と、何となく〝嫌な予感〟のようなものさえ脳裏を過ぎりつつ電話を折り返した。その電話の主は「やっと電話がつながったか…」という安堵感のような声とともに、私には思いもしない〝秘話〟を語り始めた。(2021年08月28日配信)
● 現在感染者数は引き続き増勢、28万人超え(2021年08月29日現在の国内COVID-19情勢)= 「国内第5波」が進行中のCOVID-19情勢だが、毎週日曜のデータに基づく当サイトの定期観測では、2021年08月29日(日)現在、国内の「現在感染者数」(=累計感染者数ー死者数ー回復者数。症状の軽重を問わず、足下の医療界に負荷を与えている蓋然性がある感染者数)は「28万7597人」に達し、20年の感染禍発生以降、初めて〝20万人〟を突破した前週から、さらに「7万2807人」の増加を見た。「国内第5波」到来前の現在感染者数の最大値は、「国内第4波」における21年05月16日週の「8万7071人」だったが、国内感染禍で初めて〝10万人〟の大台を突破した21年08月08日週以降、4週連続で過去最高を更新している。
その「第5波」下の需要変動をめぐって、国内の生乳需給に不確実さを一段と高める新たな影響要素となってきたのは、低年齢層の感染拡大が顕著となってきた直近情勢の中で、各地で随時・散発的に拡大する「夏休み延長、臨時休校、オンライン授業化」などによる学校給食の需要減。
学校現場にも対応に混乱が広がる中、文部科学省が21年08月27日、学校教育現場に対し通知した「学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応ガイドライン」が、学乳供給事業者、および生乳需給関係者の困惑を広げる。(2021年08月30日配信)